アーカイブ: 2022年1月30日

iPhoneのバックグラウンドアプリどうしてますか?

あれもこれも便利かも、いつか使いそう、とダウンロードしたアプリは200を越えて常時立ち上がっているアプリは3、40ぐらいあるかも。これって、こまめに終了させていますか?

PexelsによるPixabayからの画像

iPhoneを使っていると、知らずしらずのうちにバックグラウンドで立ち上がっているアプリっていっぱいありますよね。これが、バッテリーの消耗を促すと聞いて調べてみました。

結論から言うと、ios15の現在はバックグラウンドアプリがバッテリーに影響を与えることはほぼないそうです。

「ほぼ」というのは、例外があり位置情報をセットしているマップアプリや、音楽アプリ、LINEなどの通話ができるアプリはアプリとして常に起動しているのでバッテリーを使っていることになります。

それ以外のアプリはiosで管理して、重要度の低いもの、つまり立ち上げた後あまり使っていないものは履歴を表示させるに留めているということ。そして、よく使っている重要度の高いもので、その時の本体の状態とバッテリーの状態をみていくつかは起動したままにしているということでした。

つまり立ち上げたアプリはiosが様子を見ながら管理して、バッテリーに不必要な負荷がかかるものはお休みさせてくれるってことですね。

そして、バックグラウンドアプリを上にスワイプして終了させるのは、アプリの強制終了ということになるのでダメージになったり、次に使うときに立ち上げ直す方がバッテリーに負荷をかけるそうです。

iphoneを使っていて、バッテリー持ちが悪くなってきたから買い替えかなぁとか、思う時ありますよね。

そこで、バッテリーについても調べてみました

iPhoneはこれまたiosの進化で、コンセントに繋いで充電しているとき、80%になると充電速度を落として、本体のバッテリーに負担をかけないようにゆっくり充電のモードになるということはちょっと前に発表されました。

バッテリーの残量が20%〜80%の間で使うのがベストな状態という話です。

わたしもそれを気にして、アプリのショートカットで20%と80%を知らせてくれるようにセットして使っています。ところが、せっかくそんな数値を気にしていても1年半使ったiPhoneのバッテリーヘルスが80%を切ってしまっていました。ガーンっです。

原因を調べてみたら、わたしの行動で思い当たるのは、ワット数の大きい急速充電のアダプターを使っていたこと。手元に置きたいiphoneをながくコンセントに繋いでなくていいし、便利だと思って65wのを使っていました。まわりのiPhoneユーザーはバッテリーが90%を切ったとか、85%はまずい!とか言ってるのに、わたしのは80%ない。78%とかです(汗)

iPhoneに優しいのはもともと付いていた5wのものという記事を見つけて、それからは5w充電でやさしくゆっくり充電するようにしました。
それで劣化したバッテリーが復活するかどうかは不確かですが、いま私のiPhoneのバッテリーヘルスは86%です!バンザーイ☆

iPhone 11 proを使っていて、バッテリーの持ちがもうだめか。。。と思ったので、一瞬、今なら13 proか、頑張って待って14 pro???と思いをよぎらせたけど、大丈夫!まだまだiPhone 11 proでいいわ。というお話でした。

マグセーフもバッテリーには負荷がかかるという話も聞いています。とにかく本体が熱くなるのはバッテリーにダメージがあるみたい。
iPhoneは、ゆっくり、やさしく充電してあげましょう!

今回のお話は

 2022年1月21日のクリスタルイズム コンシェルジュとして出演した放送内容を深堀りしています。放送はfacebookのラジオクリスタルからLIVE配信がご覧いただけます。
ラジオクリスタルのHPはこちらです。https://www.81810crystal.com/
毎週金曜日のシンクロメッセージをLINEで受け取るにはこちらから「登録&スタンプ一個送信」してください。

今、気になる新しい流れ

NFTアート、メタバースについて感じたことを話します

Photo by Thought Catalog on Unsplash

 NFT<non-fungible token>直訳すると代替不可能なトークン。NFTがつく言葉でわたしが一番最初に目にしたのは「NFTアート」です。いままで所有者を確定して証明することが難しかったデジタルのアート作品にブロックチェーンの暗号化を利用して唯一性を証明し、価値を付けて世の中に公開することができることになったということです。

 つまり、デジタルアートの作品が誰のものか確定できる。そして、その作品がデータで他者に渡っても改ざんされたり、誰が作ったか所有者を偽ることができなくなる!素晴らしいことが起こっているということです。イラストレーターやプロクリエイト、フレスコ、スケッチ、コンセプト、ペーパーなどなどを使って描いた作品は、デジタルで描いているけどやっぱり人が手で描いていて、その人でなくては描けない作品、作れない作品なんです。

 アートと言ってもイラストや絵画的なものばかりではなく、音楽やファッション、写真、文章まで、デジタル上で作ったものすべてがNFTで守られるって嬉しいことですよね。

 すでに取引は始まっていて、twitterの初投稿が3億円越、動画付きのトレーディングカードが2000万円越など、びっくりする価格が付いているものが世の中を沸かせています。
 そんなすごいことにはならなくても、大切に描いたデジタルイラストに自分が描いたという証明を付けて、売り出すことができるって素晴らしいです。どれだけ描いても、紙やキャンバスに描いた実物のイラストより軽く見られていた気がするデジタルのイラストにもやっと陽の目があたった感じです!

NFTで取引するには

 作品をNFTマーケットプレイスに出品するところから取引が始まります。その準備には仮想通貨のウォレットが必要になりブロックチェーン技術を使った仮想通貨(暗号資産)で取引をするということです。
 正直、似たようなカタカナばかりで何が何やら。。。と迷ってしまいますよね。この辺はまた次回まとめてからにするので、とにかく仮想通貨のウォレットが取引するときの固有の証明とお金になるということを覚えておいてください。


今回のタイトルのもうひとつ、「メタバース」もNFTに関係しています

 メタバースと調べると英語のmetaと宇宙のuniverseを組み合わせた言葉と出てきます。コンピュータ上の3次元仮想空間で実際に仕事をしたり、お店を開いて商品を売る、もちろんお客さんになって買う、コンサートを観るなどなど実際の世界でしていることをアバターを使って体験する世界が動いているということです。
 マインクラフトというゲームの世界観や映画「サマーウォーズ」・「龍とそばかすの姫」の中に出てくる仮想空間がイメージしやすいです。
 そうなんです。そのメタバースという仮想空間で生活するためにNFTが必要になるということなんです。

 ラジオ番組「クリスタルイズム」の中で無限大女子Radioというコーナー番組があるのですが、そのゲストさんがゲーム上のアバターで知り合った方と結婚されていると聞きました。すでに、ゲームという仮想空間で生活の一部が現実化しているということですね。TVでも仮想空間で知り合ったカップルの話を観たことがありました。

 ブロックチェーンを使った技術、代表的な暗号資産にビットコインやイーサリアムなどと、これから新たに出てくるものも含め、形を変えて進化し続けていくところですね。言葉だけでも少しずつ小耳に挟んでアンテナを出していくとびっくりしないで済むかもです。

似たようなカタカナ言葉ばかり並べてしまってちょっと頭が疲れたので、あたたかい飲み物でもいかがですか?

 最近買って一番気に入っているのが、アイボリーのKINTOトゥーゴータンブラー。「TO GO」ってTAKE OUTのことですよね。カタカナで書かれるとなんかわかんない。持ち帰り用のタンブラーってことですね。スターバックスコーヒーでも持ち帰り用のタンブラーの貸出が始まっていますね。販売用もいつもかっこいいなぁと思ってたけど、ちょい高い。そんな用途の保温カップを家で使っています。
 このKINTOの飲み口のところの緩やかなカーブと口当たりのプラスチックのすべすべが丁度いいんです。そして、飲み口に向かって少し傾斜しているフタの上側がとくに角度がいいです!上手に作ってあるなぁと思います。熱々を入れてももちろん外側は全然熱くないです。冬に外から帰って飲むお茶で手を暖めるのには向きません(笑)


 写真右下の手前から水色、ピンク、カラフル、ブラックの4つはfrancfrancで買った保温カップ。奥の2つ(カラフルとブラック)はフタ無しでコンビニのドリンクカップがそのままホールドできるタイプです。わたしはこれにもそのままコーヒーやお茶を入れます。フタがないので保温時間は短いけど、普通の陶器のカップよりは全然冷めにくくて(夏はぬるくなりにくくて)重宝します。
 冷たいのも、熱いのも程よい温度をキープできる保温カップはPCの前にずっと居る人には必須ですね!

今回のお話は

 2022年1月7日のクリスタルイズム コンシェルジュとして出演した放送内容を深堀りしています。放送はfacebookのラジオクリスタルからLIVE配信がご覧いただけます。
ラジオクリスタルのHPはこちらです。https://www.81810crystal.com/
毎週金曜日のシンクロメッセージをLINEで受け取るにはこちらから「登録&スタンプ一個送信」してください。

 今、URLの確認でfrancfrancのサイトに行ったら50%OFFセール中!
たいへん、また買っちゃう〜^^;(2022.1.10現在)

本のサブスクリプション。活用していますか?

重い本を持ち歩かなくても、タブレットやちょっと小さいけどスマートフォンでも手軽に本を読むことができますね。本をサブスクリプションで読むメリットとデメリット、おすすめのサブスクリプションについてお話します。

  

 紙の本のページをめくりながら、メモをしたり付箋をつけたり。。。ゆっくりしたいい時間を過ごす気分。途中で本をひっくり返し、伏せてコーヒーを淹れに行く。。。そんないつもの時間を過ごしながら本を読むのはリラックスしますね。
 余談ですが、本は伏せておくと痛むので栞をきちんと使って閉じておくというのが本当だと言われたことがありました。でも、本には自分が読んで使い込んだ形跡があるのって良くないですか?読めば読むほど手跡がつくのが好きです。ということで、紙の本に愛着を感じながらも、デジタル読書のススメ始めます。

 そう!タブレットやスマートフォンで本を読むことにすると、電車に乗っているちょっとした時間、少し混んでいる車内でも本を読んで過ごせば時間の経過も気にならないし何より情報を少しでも多く取ることができます。
 本を開いてもタブレットの大きさは変わらないので(本のように大きさが倍にならないでしょう?)周りの人に迷惑かなとか気にしなくても大丈夫。ページめくりも指の移動だけで済むから、肩ひじが隣に立っている人に当たりません。
 そして、たくさんの本を一度に持ち歩け、気分で本を取り替えることも簡単。付箋も付けられるから、複数の本を同時に読んでも続きの再開も簡単。読んでいる途中でわからない単語、読めない漢字が出てきたらすぐに調べることができる、といいことがたくさんあります。

デジタル読書をするために私が選んだ本のサブスクリプション

「電子書籍」とか「本 サブスクリプション」とかで検索するといくつもサービスが出てきます。サービスごとの比較の記事も上がってきます。その中で、自分に何が合うのかを選んで使うのはもちろんだけど、何が合うかを見つけるのがまたひと苦労ですよね。
 ユーザー登録のためにあれこれ打ち込んで、メールアドレスで確認・認証して。。。使ってみて、ちょっと使いにくなぁ、では次、ユーザー登録をして…ねぇ。

 そこでオススメはこちら。
 サービスによって本の中でもどのカテゴリーが得意かが違ってきますが、たとえばAmazon Kindle Unlimitedなら200万冊ぐらいから選べて、月額980円で読み放題。しかも入るタイミングでは2ヶ月99円のお試しもできるので、やってみて損はない感じ。
 本屋さんで表紙やタイトルに惹かれて本を開くように、デジタルでも試し読みができるんです。そして、アプリ内にストックできるので、すぐに読まなくてもキープしておいて後日読み返したりします。気に入ったらUnlimitedだったらそのままダウンロードして持ち歩けるし、Unlimited以外の本だったら別途購入します。しかもUnlimited以外の本でもAmazonのタイミングで○○%オフ☆でお得に買えるときもありますよ。
 他にも雑誌が得意なdマガジン、コミックならコミックシーモア、FODプレミアム、楽天マガジンなどなどたくさんの本のサブスクリプションがあります。
 動画を見るのがNetflixがいいかHuluがいいか、Disney+(ディズニープラス)か、得意分野で分かれるように、本のサブスクリプションもそれぞれに特色があるので、どの本が読みたいかで検索してみるとどこに登録するのが自分に合っているか見えてきますよ。

サブスクリプションのメリット・デメリット

 メリットは

  • 紙の本のように重くない、かさばらない
  • つまり外出時にも複数の本を同時に読み進めるのときに荷物が増えない
  • 試し読みで本当に読みたい本を見つけられる
  • ブックマークや言葉の検索が簡単(サービスによる)

 デメリットは、

  • 雑誌のサブスクリプションには付録が付かない
  • 自動更新なので、更新時期のタイミングを把握する必要がある
  • 更新を把握していないと、使っていなくても料金がずっと発生する
  • 解約するときに手順がわかりにくい場合がある

 デメリットを注意しながら、サブスクリプションのお試し期間、無料キャンペーンでぜひ試してみてくださいね。特に無料キャンペーンは要注意。キャンペーンに参加するために登録するので、合わないと思ったらちゃんと退会することを忘れずに!

 それと、契約内容だけでなくアプリ自体の使い勝手もよく試しましょう!ダウンロードした本がどこに並んでいるのか、読んだ途中のマークは見つけやすいか、検索した言葉をまとめて見る機能があるかどうかなどなど、チェックするところは意外とたくさんありますよ。

楽しいデジタル読書ライフ、おすすめです!

 番外編、実物の本のサブスクリプションというものもあるんです!すごくないですか?読みたい本を3冊選ぶと定額で届けてくれて、読み終えた本を引取サービスにするとちょっとお得になるようです。
 私は実物の本は装丁のデザインとか、何度も読みたいとかで手元に置きたいものを買うのでこのサブスクリプションは使ったことがないのですが、家でじっくり本を手にして読みたいけど、本棚にいっぱいになるのは嫌だなっていう人にはとてもいいサービスですね。

 この情報は2021年10月1日のラジオクリスタル コンシェルジュでお話した内容です。そのとき、お相手のデシコさんが車の中でオーディオブックスを良く聞いてますよと話されてました。音声読み上げの本もいいですよね、散歩がてらに手ぶらで歩きながら本が読める?聞けるって情報の取得にはモッテコイです!

皆さんの活用法もぜひ教えて下さいね。