アーカイブ: 2020年6月29日

デザインするということ

世の中にはデザイナーという職種がある。特別な感じのする言葉「デザイン」。
しかし、ほとんどの人は何かしらのデザインをして日々を送っているのではないでしょうか。




例えば、朝!
顔を洗い、髪を整える
この、「整える」もデザインのひとつ。髪を巻く、表面を揃える、伸ばす、分ける、束ねるなどなど、形を変えて整えるデザインをしていますね。




では、出かける前!
服を選び、外装を作ります。コーディネイトで色合わせや、トップスとボトムスの形を合わせたり、靴やバッグも選びます。そうして、遠目での全体印象を作るのですね。




出かける前、パートII!
化粧をして、男性ならひげをカットするとか梳かすとか撫でるとかも含めて、イヤリングやネックレスなどのアクセサリーを付ける。ここでは、首から上の、人に第一印象を与える部分をデザインします。




出かける前の2つは前後してどちらが先かは別として、人と会うための外観デザイン完了☆
といったところでしょうか。




こんな風に「デザインする」を意識しなくても、人はレイアウトを考え、色を組み合わせ、こだわりを持って外側に対しての効果を意識しています



デザインとは…

日本語で言うと「設計」となります。カタカナ英語だと「プランニング」としても使います。形を整えたり、意思を伝えるためのたくらみなのです。
たくらみ>企み>企画>設計>デザイン。。。ですね。



では、ここで デザインの基本原則。


1)整列:規則性を保ちながら並べる
2)近接:近いところに配置するモチーフをグループにしておく
3)反復:強調したいことを回数を重ねて使う
4)対比:コントラストを付けて印象づける

☆整えができたら、配置したモチーフが隣同士で似合うかどうか
☆なにかのポイントを繰り返して印象づけることができているかどうか
☆対比させたことで意思を明確にできているかどうか




自分の見た目を含めて、何かをデザイン(設計)するとき
人に何かを伝えたいとき
少しだけこれらのことを意識してみてください。




きっとワンランク上げてデザインができるはずです。


ーーーーーーー※

Crystal ISM 2018年11月2日放送分

人間もリスタート?

クリスタルイズム ひさしぶりの生放送です!
今日は脳を自分でオン・オフするお話をしてきました。デスクワークが続き、さすがにMacを目の前にあれこれ考える日々が疲れた〜となる今日このごろ。
忙しいときはMacも疲れます。CPUの速度も落ちて、仕事のやりとりがうまくいってないなぁと感じるようになります。
そんなときにはもちろん、リスタート。それでもだめならPRAMクリア。

人間も同じようにリスタートできたら、頭の整理整頓できるんじゃないかなと思うことしばし。
できるんですね。

朝の20分散歩。メンタリストDaigoさんなんかも推奨しているから、きっとすごく有効なはず☆と思って、散歩はじめました。

今3週間がすぎようとしているところ。


Apple Music 聴きながら早足でもなくゆっくりでもなく、普通に歩くスピードで黙々とあるく。よそのお家の庭を眺めたり、ときに遭遇する猫の写真を撮ったり、分かれ道をどちらにいこうか考えたり。。。とりとめもなく歩く。


そうすると、いろんなことが浮かんでくることがわかりました。
今日のスケジュールとかいうよりも、ブログにあれ書こうとか、この瞬間の絵があったらいいなとか。そんなアイディアが出てきて楽しくなります。

なかなかいいです。朝の20分散歩。
タイマーをかけて、10分で折り返し20分ちょっとで家に戻る。
無理なくつづけられそう。

もうひとつは、何も考えずにどっかだけ掃除。

洗面所の蛇口って水垢とか水滴のあとが付いてて、自分だけがきれいにしようと日々思っていてもいろいろついて汚れます。
ベランダに出るサッシも意外とホコリや泥でレールが汚くなってる。
雨のあとの窓ガラスもいがいとクリアじゃない。。。
今日はここ!と思ったら他に手を伸ばさず、ここだけ完結できれいにすることだけ考えて掃除。

これ以外と脳のスイッチ・オフになってます。

そして、脳のスイッチをオン・オフする練習をする機械登場!脳トレやニューロフィードバックというカテゴリーでいろいろ出てくるけど、
Neeuro社製 脳波検知機とかmuse 脳波計とかが面白そう。
ここで瞑想用のセットをこなして、自分で脳をコントロールする方法を練習するらしい。
結構なお値段がするので、そのうち買ってみたいなぁと思ってる。

この前新しくしたiphone 11pro。
処理速度もあがってバッテリーの持ちも格段に良くなって、使いやすい!手間が減った!と喜んでいたら。。。
ちょっとLINEでやり取り、messengerで写真送った、そんなことを少しやってたら背面がめちゃくちゃ熱くなったんです!
「アチチ」って思うほど。

え?どういうこと? このiphone 初期不良???
クイックガレージ時間かかるしなぁ、予約してもなかなか時間潰すのたいへんだから行きたくないなぁ。

そうこうしているうちに、80%ぐらいあったバッテリー残量がみるみる減って20%!レッドゾーン!?
え?え?え?
やっぱり初期不良。。。がっかり。

娘に相談したら、きっちり0%まで使い切って、少し休ませてから充電するといいかもとアドバイス。
彼女はわたしより半年ぐらい早く11proを使っているので経験済みだったらしい。

調子いいんです。普通に使えています。
本体熱くならなくなりました。

毎晩のこり50%以上のバッテリー残量なのにさらに追い打ちで朝まで充電しっぱなし。
これが良くなかったらしい。

充電あるのに電気溜め込まれて、もう入らないのにずっと注がれ続けて。
とうとう「おげげげげ〜」と電気を吐き出した感じだった。(いまだから笑える)
スマートフォンでさえ、詰め込みすぎやCPUの回転させっぱなしはダメージにつながる。
人間の脳だって、睡眠以外でもリスタートできたらすごく快適に動くはず。

たまには目をつぶって瞑想。
いろいろ浮かんでくるものを振り払い、練習をするとクリアな状態から立ち上げ直すことができるんだなぁ。

Crystal ISM 2020年6月5日放送分

Twitterで見やすく発信、読んでもらえる投稿しよう!

木場にあるレインボータウンFMのラジオクリスタル 番組「Crystal ISM」
4月と5月は新型コロナウィルスの影響を少しでも減らすために、いつもの生放送を自粛して自宅録音を集めて番組を作っています。
その中でコンシェルジュとして話した内容をここに記録します。

ーーーーーーー※

おはようございます。デザイナーのイシカワジュンコです。
家にいる時間、有効に使っていますか。

普段できないあんなこんなのオフタイム。
のんびりしすぎてTVを見っぱなしなんてないですか?
逆に普段より人数が多くて大忙しなのはなぜ~と悲鳴をあげて家事に追われていませんか?

少しだけ時間を作って、SNSに目を向けてはいかがでしょうか。

流して見るだけでもいろいろな発見があり、楽しいこと、びっくりすること、おもしろ動画も、たくさんの人の意見もササッと拾えて便利ですよね。

今は #STAYatHOME #うちで過ごそう な毎日です。せめて、SNSに出ていって自分発信をすると意外と楽しいと思います。

今日はSNSの中でも手軽で情報のスピードが早いtwitterについて少しお話します。

自分で発信するとき、少しでも多くの人の目に留まりたい、たくさんの人に読んでもらいたいと思いますよね。
手始めに2つのことを実行してみて下さい。


まずは、見た目で得をするポイント。

twitterの小さい画面、限られた文字数だからといって、目一杯の文字を詰め込んでは逆効果です。パッと見て何がいいたいかわかるように「箇条書き」で書き始めてみて下さい。

箇条書きにすることで一行が文字で埋まりきらず、空間が出来るのが大切です。

ギュッと詰まっている文字列よりも書いてあることがすぐに分かります。

最近、よく目にするタイプの書き方なので、twitterを見ていると必ず出てきます。

見つけたら、どんな言葉を使っているか、どんなふうに見えるように並べているかチェックしてください。

つぎに、最後まで読んでもらうポイント。

これは結論を先に書くことです。そうすることで、何の話なのか納得しながら読むことが出来ます。

例えば、誰かと話をしていても前置きがたくさんあって、何の話をしているのか考えていると気持ちがそれてしまうことがありませんか。

文字数に限りがあるtwitterだからこそ、結論を簡潔に書きましょう。

とりあえず、この2つを実行することで必ず目に留まる確率が上がります。

自分が投稿を見ていくときに、スライドさせる指を留めてしまうツィートはどんな形が、見た目にどうがを意識すると自分のツィートの改良点も見えてきます。

そして、実際に書く文字は、優しい言葉を使ったほうがいいです。

立派で簡潔な文章にしようとして難しい言葉や漢字を多く使うと硬い印象になってしまいます。

やさしい見た目にすることで、読む人の気持ちが動きやすくなります。

ぜひ試してみて下さい。

そして、時間に余裕があるときには、プロフィールを見直すことをおすすめします。

投稿に工夫をして、人の目に留まり、プロフィールに興味を持ってもらったらうれしいですよね。

自分のアカウントを訪問してくれた人が最初に見るのはアイコン画像とヘッダー画像です。

アイコンは自分の顔でも、遠目の全身でも、イラストや雰囲気のいい写真でもなんでもいいですが、自分らしさがちゃんと出ているものがいいに決まっています。

アイコンとヘッダーで自己主張をしっかりしてください。

どんなことに興味があって、どんな雰囲気のひとなのか伝えられたら役目は果たしています。

例えば、花好き、ゲーム好き、旅好き、スィーツ大好きなどのイメージはヘッダー画像で、アイコン画像は顔か全身かイラストか、やっぱりその人本人がイメージしやすいほうが訪問者はより近い存在になります。

もちろん、あえて本人を見せないのもありですが。

そして、次に訪問者が見るのはプロフィールの紹介文です。

アカウント名、プロフィール文は手を抜かずに書きましょう!

投稿画面の小さなアイコン画像にしっかり自分を表すアカウント名がついていると、同じことに興味のある人が見つけやすいです。

普通に名前でもいいですが、「忙しママの〇〇」とか「〇〇@東京練馬」とか「〇〇大好き〇〇人」みたいな感じだとピンポイントで背景が分かる感じです。

ーーーーーーー※

Crystal ISM 2020年4月17日放送分